坐骨神経痛
腰やお尻から足にかけてピリピリ痛む、そんな坐骨神経痛の痛みやしびれでお悩みではありませんか?
- お尻から足にかけてズキズキする…
- ⾧時間座るとしびれがひどくなる…
- 歩くのがつらい
- 夜も眠れない…
坐骨神経痛は、日常生活に大きな影響を与えるつらい状態です。でも、ご安心ください。
当院では、臨床経験20 年のキャリアの手技による施術と最新機器「イトーEU910」を活用し、痛みやしびれを和らげ、あなたの快適な生活を取り戻すお手伝いをします。
なぜどこよりも早く改善するのか
①しっかりとしたカウンセリングと検査
こり・痛みなど症状の根本原因である「身体の歪み」をチェックすると共に、身体全体を検査施術致します。
②痛くない優しい施術
優しく揺らされてるだけなのに、気付いたら楽になっていると女性の患者さんからも評判です。
③国家資格取得後15年以上のキャリア
臨床経験20年以上。年間延べ1万人という豊富な治療経験に基づく得意の手技治療で、不調を根本から改善します。
④最新機器「イトーEU910」を活用
ハイボルトと超音波のコンビネーション治療により効果的な治療を実現します。ハイボルトで関節包の痛みを抑え、超音波でローテーターカフをケア。即効性と回復力を両立させます。
坐骨神経痛とは?
坐骨神経痛は、坐骨神経(腰からお尻、足にかけて走る太い神経)が圧迫や刺激を受けて引き起こされる痛みやしびれのことです。解剖学的に、坐骨神経は以下のような経路と構造に関連します。
坐骨神経の経路
腰椎(L4~S3)から始まり、仙骨を通り、臀部(お尻)の梨状筋の下を抜け、太もも裏から足先まで伸びる。
関連構造
- 腰椎と椎間板: 腰の骨やクッション(椎間板)がずれると、神経根を圧迫
- 仙腸関節: 骨盤の仙骨と腸骨をつなぐ関節。動きが悪くなると神経に影響。
- 梨状筋: 臀部の深層筋で、坐骨神経を直接圧迫する可能性。
- 骨盤と筋肉: 骨盤の歪みや大殿筋・中殿筋の緊張が神経を締め付ける
坐骨神経痛の主な原因は、絞扼性神経障害(神経が締め付けられる状態)です。具体的には以下の原因で発生することが多いです。
1. 体や骨盤の歪み
猫背や⾧時間の座り姿勢で骨盤が前傾・後傾すると、腰椎や仙腸関節に負担がかかり、坐骨神経の起始部(神経根)が圧迫されます。生理学的には、歪みによる筋肉の不均衡が血流を悪化させ、炎症を助⾧します。
2. 仙腸関節の動きの低下
仙腸関節は通常、数ミリ動いて衝撃を吸収しますが、加齢や姿勢不良で「固まる」と、周辺の神経や筋肉にストレスが集中します。その結果、坐骨神経が過敏になり、しびれや痛みが強まります。
3. おしりの筋肉の緊張(梨状筋症候群など)
梨状筋や大殿筋が過剰に緊張すると、坐骨神経を直接締め付け(絞扼)。例えば、⾧時間の運転や運動不足で筋肉が硬くなり、神経を圧迫します。生理学的には、筋肉内の血流低下が炎症物質(サイトカイン)を増やし、神経を刺激。
4. 椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄
腰椎のヘルニアや狭窄で神経根が圧迫されると、臀部から足に放散痛が走ります。これも絞扼性障害の一種です。
これらの要因は、30~60 代の方に多く見られ、以下がきっかけになります
- ⾧時間のデスクワークや運転
- 重いものを持つ仕事やスポーツ
- 姿勢の悪さや運動不足
放置すると、慢性的な痛みや筋力低下、感覚異常が進行するリスクもあります。当院では、神経の圧迫と炎症に直接アプローチし、早期改善を目指します。
当院の坐骨神経痛治療
当院では、最新コンビネーション治療器「イトーEU910」を活用し、坐骨神経の絞扼と炎症を効果的にケアします。
同時に手技により腰椎、仙腸関節、梨状筋の状態に合わせた施術を行い、痛み・しびれを和らげ、再発を防ぎます。
1. 痛みやしびれが強い急性期には
ハイボルト+超音波治療
ハイボルトの電気刺激が腰椎や梨状筋の深い炎症を鎮め、坐骨神経の過敏さを軽減。超音波は臀部や大腿の血流を改善し、筋肉の緊張をほぐします。「座れる、歩ける」と感じる第一歩を。
2. 症状が落ち着いてきたら
超音波+マイクロカレント
超音波で仙腸関節周りや梨状筋の血流を促進し、絞扼を緩和。マイクロカレントは神経や筋肉の修復を促し、しびれの残存感を軽減。徐々に「動きがスムーズに」なる実感を得られるようになっていきます。
3. 動きと姿勢を整える独自の調整
骨盤や脊柱の調整
骨盤の歪みや仙腸関節の硬さが坐骨神経痛の隠れた原因です。独自の手技で骨盤と腰椎を整え、大殿筋やハムストリングの緊張を解放。姿勢を改善し、「また痛くなる」不安を解消します。
上記のような治療を行い、痛みの解消から再発の予防までしっかりと施術をしていきます。
再発予防のため、パワープレートでのストレッチや、コアレによるEMS トレーニングを継続して行っておられる方もいらっしゃいます。
患者様からは、
「お尻から足のしびれで運転がつらかったけど、徐々に痛みが激減。2か月で⾧時間座れるように」(40 代男性・ドライバー)
「歩くたびにズキズキしてたけど、だんだんと姿勢が楽に。丁寧な説明で安心でした。」(50 代女性・事務職)
といったお声をいただいております。
坐骨神経痛を我慢せず、今すぐご相談を
「この痛みやしびれ、いつまで続くんだろう…」と悩むのはもう終わり。
坐骨神経痛は適切なケアで確実に改善できます。当院の「イトーEU910」と専門的な施術で、痛みのない自由な毎日を取り戻しましょう。
乾隆校前整骨院のご案内
住所
〒602-8306
京都府京都市上京区西五辻北町437 乾隆校前整骨院
電話番号
営業時間
【月・火・木・金】
8:30~12:30
14:00~16:00(自費のみの完全予約制)
16:00~20:00
【水・土】
8:30~12:30
14:00~20:00(自費のみの完全予約制)
休業日
日曜日・祝日
アクセス
市バス乾隆校前 バス停より徒歩1分
新着情報
- 2022/02/12
- 社会保険労務士に無料で相談でき...
- 2022/01/28
- セルフエステ導入...
- 2020/03/27
- リセットスムージー...
- 2020/03/19
- コロナウイルス対策について...
- 2020/02/15
- 加圧ボディメイクお得な回数券...